2016年4月3日

パソコンにLTE内蔵は必要か

戸田覚氏の辛口レポートに登場したThinkPad X1 Carbon (2016)のレビュー記事。プロのレビューに素人がアーダコーダ言う資格は無いけれど、一つだけ一寸引っかかったのが戸田氏が唯一の欠点と指摘されて居る「LTE(WAN)が使えない」こと。私もX1 Carbon (2015)を使用していますし、ずつとThinkPadユーザーでしたから、本体に何か不満はあるかというと、TouchPadは入らないなとか、高解像度は嬉しいけれどやはり14"との兼ね合いも必要だなとか、14"サイズは薄型でそこそこ軽量なのは良いけれど、奥行きがあるので新幹線車内とかで使うのは厳しいなとか、それなりに不満はあるのですが、LTEに関しては最近はちょっと戸田氏とは違う意見を持つようになりました。

以前は、例えばThinkPad X201sを使っていた時などは、WiMaxを常用していたので、WAN機能内蔵の便利さはよく知っているし経験もしています。その当時は、Wi-Fiと言えば11bで利用出来る場所も限定されていたのに、WiMaxは今の11g位のパフォーマンスがあって何処でも利用出来てしかもUSでもそのまま使える便利は、もうこれで決まりと言うくらい。ホテルでWi-Fiどころか、Ethernetを使うよりもWiMax(USではClear)の方が速い事もありましたからね。ただ、最近のようにWi-FiのHotspotが整備されてきて、且つ個人的に一番大きいのはスマホのテザリングが利用出来るようになったことで、逆にWAN内蔵は不要というか面倒になってきた気がします。

勿論、その人の使い方によってどんな場合でもGood/No Goodがあるわけで、多分筆者の戸田氏は毎日モバイルユーザーとして色々なところを移動しながら使用されている方だから、使いたい時に直ぐに使えるWAN内蔵を「必須」という風に感じられるんでしょうね。確かにテザリングで同様の事は可能とは言っても、本体(パソコン)とスマホの2台必要ということや、スマホのバッテリーを気にするとか、スマホで契約しているデータ量が気になるとか、色々障害はあるでしょう。ただ、個人的に一番嫌なのは、WAN内蔵にすると当然ながらそこで使用するSIMを準備して入れておかないといけないわけで、SIM管理が増える事(契約と料金)とのメリット・デメリットを比べると、今の自分ではわざわざ内蔵にする程のことも無いなと感じています。

まず内蔵用のSIMを準備しないといけない。2枚SIMの契約とかありますが、自分の場合はスマホは2台持ちなので、それに追加してもう一枚SIMを持つのも面倒だし、仮に海外に持ち出した時には現地のSIMと入れ替えるなどの作業が必要。テザリングなら、スマホ側1台対応すれば良いわけですからね。さらに言うと、スマホ2台の月間利用可能データ量が、8GB(docomoスマホが2GB、MVNO(IIJmio)が3GB/月契約で使い切ることは無いので前月分繰り越しで実質6GB/月)あるけれど、多分合わせて1GBも使っていないので、これを使わない手は無いと言う状況であることも大きな理由。テザリングの接続にしても、以前は省電力を気にしてBluetooth接続にしていたので一寸面倒でしたが、Wi-Fi接続にすれば自動的に接続してくれるしスピードは速いし、電力消費も気にするほどでも無いので、今はこちらを利用しているからほとんど手間らしい手間を感じません。

さらに言うと、パソコン利用をする場合はある程度しっかりと座って仕事やら時間の掛かるアップデートやらをする場合なので、例えばスタバを利用するとか新幹線駅の待合室を利用するとか、Wi-Fi利用が期待出来る場所がほとんど。それでもテザリングを使うのは、N700系のWi-Fi車内サービスが遅すぎて不安定で使えないのでスマホのテザリングを利用する時くらいでしょうか。それ以外のメールチェック、FB確認、場合によっては会社のメールチェック(Webメール経由)位なら、スマホでサクッと可能ですから、自分のネットアクセスの半分以上はこれで住んでしまう。勿論、FBの更新にしても、画像を入れる場合で一寸面倒な時にはパソコンを開くけれど、コメントにリプライするくらいであるとか、一寸スマホの内蔵カメラで撮影してアップするくらいなら、わざわざパソコンを開くまでも無いですからね。

結局何が言いたいかと言うと、どんなに便利デバイスやサービスであっても、自分のTPOに合っていないと宝の持ち腐れになるし、あるいは優先順位は全く違ってくると言う事。レビューアーの人はその人なりの規準で良い・悪いを判断するわけで、それが絶対的な結論では無いと言うことを理解して、その上で自分の優先順位は何か、何が今必要で何が余剰なのかと言う意識を持たないといけませんよね。そこから自分に合ったデジタルスタイルが自ずと決まると思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿