2014年5月13日

山火事

福岡で発生した山火事事件。火元は、自宅裏庭で行ったBBQで使った炭を「山に捨てた」からとのこと。ちょっと安易すぎるというか、常識を疑う行為。炭とか、さらには木の場合でも、単に水を掛けただけでは消火しなくて、中でくすぶっていることはよくある話。後からまた使う場合には「炭消し壺」に入れて、酸素を遮断して消火させたり、もう使わない場合は地面に穴を掘って水を入れてから使い終わった炭を入れて、土を被せてからさらに水を掛けておくのが常識のはず。少なくとも、そのまま放置しておくのは、放火するのと同じような事。

炭などでなくても、布団も怖くて、寝たばこなんかで布団に火がついて、水を掛けて消えたと思っていたも、中に火種が残っていて再び火事になることがあります。一旦消したと思った布団を庭先に出しておくと、そこから再び火が出て周りに延焼することも。うちは、以前自宅でガスとか練炭とかの燃料類を扱っていたので、こういう火種になる物について凄く五月蠅く注意されていました。子供の頃は火鉢なんかもあって、普通に炭とか火をおこしていたので、火消し壺とかも馴染みがあったし。

BBQなんかしても、昔は自宅で火をおこしたりすることも有り、扱い方にある程度慣れがあったと思うけれど、最近はガスとか電気で調理するだけで、本当に火をおこす機会って、こういうイベントの時だけですよね。だから、火の消し方もそうだし、火の付け方も知らない人が多い。着火剤を山盛りにして火を付けて大火事になったりとか。時代の流れではあるけれど、もしかしたら炭火でBBQする場合には免許取得する必要が生まれたりして。

鉛筆を削るどころか、鉛筆すら無くなりつつある現代、鉛筆をナイフで削ることができない子供や大人が増えているように、これから火のつかいかたを知らない子供や大人が増えているんだろうなぁ。人類の誕生と文明の発達は、人類の祖先が火を手に入れたからという話があるけれど、その日を手放す時が何時か来るのか。

0 件のコメント:

コメントを投稿