2009年1月22日

大統領就任演説

昨日のオバマ新大統領就任演説は、アフリカ系アメリカ人初の米国大統領就任と言うことで世界中から注目されました。故ケネディ元大統領を意識したという事で、確かにショートフレーズで具体的な事柄を訴える内容だったと思います。前のブッシュさんの場合、ちょっと南部風の少し訛った感じのある発音で私は聞き取りにくく苦手な感じでしたけど、今度のオバマさんは結構メリハリのあるしかも音的にも聞きやすい様に感じますから、その分メッセージも明確に理解出来るのかも。

内容を見ると、国民に対して責任を訴えている点が興味深いですよね。これもケネディ大統領の演説を彷彿させるものだけど、逆に選挙戦の間に余りに高まりすぎた過剰な期待とか希望を少し冷ます目的もあったのかも知れない。何せ一番の問題である経済問題は、すぐに何か結果が出るという代物じゃないですし、大きくなりすぎた期待は逆に一気に崩れて大きな不満に変わるのも早いでしょうし。ただ、巨大な権力を手にし、アメリカ合衆国という巨大な組織をこれから運用するオバマ氏にとって、やはり是と非を明確にしてスタートする事は彼にとってもこれからのまずは4年間の決意の表れなんでしょう。

そう言う緊張感とともにスタートした新しいアメリカの政治に対して、日本の国会は楽しそうですね(笑)。未だに漢字の読み方教室をやっていたり、意味もなくカラフルなプラカードを持ち込んでパフォーマンスをしたり、逆にそれを盗撮しようとしてつるし上げられたりと、まぁ次元の低いこと。あれだけ、やれ派遣切りだ、不況だ、何だと年末年始は大騒ぎだったのに、結局何が変わったんでしょうねぇ。与党は与党で、消費税関連の意見の食い違いで揉めている見たいですけど、これこそオバマ氏の演説を引用して「義務と責任」をもっと感じて欲しいもの。与党・野党、立場の違いでその比重の違いはあると思うけれど、国会議員として国の運営に関しての追うべき義務と責任は全ての国会議員に課せられているものと自覚して欲しいですよね。少なくとも、漢字の読み方テストは予算委員会では質問すべき内容とはとうてい思えないんですが。この手のお勉強は、バラエティー番組でもうお腹一杯ですから(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿