2009年1月8日

100年に一度の不況

産経新聞のiZaの記者コラムの大阪編集長廣瀬氏のコラムから。前半部分の大阪経済界の皆さんのノリは、流石大阪の商売人という感じですね。こういった余裕があるうちは、まだまだ大阪も棄てたものじゃないと思います。で、本題は後半の「失業率」の話。派遣切りとか不景気とか暗い話題ばかり報道されるけれど、実は完全失業者数は260万人余りで、最悪期(平成14年8月)の367万人とは100万人近い差がまだあるという話。統計には時差があるので、今後260万人が増える可能性はあるけれど、実は失業者数から見てみると「100年に一度の不況」と言うほどでもないという話。 実際問題、不況だ首切りだという話が多いものの、求人募集も多く存在しているわけで、こんな時にも「人手不足」を言っている業種はあるわけです。先日の「派遣村」騒動にしても、求人募集があっても申し込まないという話もあったみたいだし、一般メディアの報道を見ていると恣意的な作為を感じますよね。もっとも、その報道以前に作為があるのかもしれないけれど。 情報化社会で生活していると、これまで以上に様々な情報がいろいろな場所から入ってくるので、最初は非常に便利に感じるんですが、実はその中には「ノイズ」も多いと言うことに気がつかないと、本当の情報を知らずに誤解したまま生活することになるかもしれません。意図的ではなくても、誤解したまま配布される情報もありますからね。仕事の中でも、何か問題が発生したときに、いろいろな情報を集めて原因を解析するんですが、いろいろな角度から情報を集めて、その中で相反するものを排除して、本当の原因を突き止めないといけません。変な言い方ですが、「聞いた話は、まず疑え」というのが情報化社会で生活していくうえで一番必要な資質なんじゃないかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿