2010年8月20日

Windows 7雑感 (13) - 共有ドライブのファイルコピーが遅い件について (3)

Windows7アップデート後、唯一頭を悩ませていた問題だった、共有ドライブから/へのコピーが遅い問題。最後の手段で、Gb Hubを最近のモデルに変更することに。これまで使っていたのは、BUFFALOのLSW3-GT-8NS。それまでは、浜松に来る前から使っていた、同じくBUFFALOの無線ルーターWHR2-G54Vに4ポートのHubが内蔵されていたので、これをルーター機能を切って使ってましたが、Gb対応のNASを購入したり、デスクトップ以外にモバイル機を仕事で何台か使うこともあったりして、どうせPC類は全て内蔵Gb Ethernetを持っているんだからと2年ほど前に購入したのが、LSW3-GT-8NS。使用PCが全部XP Proの時には全く問題無かったんですが、Windows7に更新してから共有ドライブの問題発生。で、これまで書いてきたようにいろいろTry&Errorののち、もう最後はHubを交換するしか無くなったわけで、まぁ最近はGb Hubも安くなってきたところなので、今回ヨドバシカメラのポイントで購入することにしました。

今回購入したのはPCi(PLANEX)のFXG-08IMB2。基本的に、仕様的には以前と同じ8ポート、電源内蔵、のGb Hub。BUFFALOの最近のモデルも含めて候補は色々あったんですが、今回こだわったのは、Windows7発売以後の製品であること。実は問題の解析をしていたとき、ググった情報の中で同じような問題に遭遇したユーザーさんが、MSと話をしたところ「Compatible Listに載っているHubを使っているか」と言われて、該当機種に交換したら直ったという書き込みがあったから。ルーターならまだしも、単なるSwitching Hubでもそんなことするんかいなと思いつつ、まぁどうせ新規に購入するからといつも利用しているヨドバシのサイトで、先の仕様に沿って一番新しい7月に出たばかりの製品がこれだったから。別にBUFFALOサンを疑うわけじゃないけれど、PCiなら仕事でもそれなり実績のあるメーカーですしね。で、この際なので、ケーブル類もこれまで使っていたCat6を更新して、Cat6Eに全て更新。それが昨日届きました。

単なるSwitching Hubなので、元のHubを取り外して同じ場所に新しいHubを設置し(ほぼ同サイズ)、後は順番にケーブルを交換していくだけ。以前は、手持ちのケーブルが1mと3mしかなくて、ちょっと長さ的に持てあましていたんですが、今回はある程度現状を確認して、0.5m、1m、2mと三種類購入したので無駄に丸めたりたるんだ利が無くてスッキリしました。しかし、最近のケーブルって、今回購入したフラットな物か、頼りないくらい細い物しか無いみたいですけど、信号特性とか大丈夫なんだろうか。特に購入したエレコムのケーブルは、まるで干瓢のようにひらひらしてます。別の信号線と交錯したら、ノイズとか簡単に拾いそうだけど...

で、15分ほどでHubとケーブルの交換が完了したので、再び母艦(ThinkCentre M57)とサブ機(ThinkPad X200s)を起動。特に問題無く通常通り起動し、母艦側にはサブ機のドライブがネットワークドライブとしてマウントされています。おそるおそる相互にファイルコピーをしてみると... うーん、速い! これまで母艦からサブ機方向へのコピーは、調子の良い時で40MB/sec位でしたが、60MB/sec以上出ています。で、鬼門のサブ機から母艦へのコピーですが... さらに速い。テスト用に130MB位のzipファイルを相互にコピーしていましたが、一瞬でコピーが完了します。Jumbo Frame設定とかしていないなくて、IPv4のNetBIOS(over TCP/IP)なので、決して効率は良くないはずですけど。とりあえず、色々苦労してHubまで交換した甲斐はあった様子。問題は、この状態がいつまで続くかですが、しばらくは腫れ物に触るようにファイルコピーをする日が続くのかも。それはそれで、精神衛生上良くないけれど。ただ、見ている感じでは、やっぱり最近のデバイスはWindows7対応みたいな物が入っているのかなと言う印象はありますね。やはり、以前問題解決のためにググっていた頃、Windows7のネットワーク関係のパラメーターがちょっと変わっていて、これまでのデバイスだとタイミングが合わずに対応出来ない、みたいな話も見つけていました。そこには、Registryを弄ってパラメーターを変更する方法なんかも、確か書かれていたんですが、また後で見ようと思ったところで以後そのページが見つからず。まぁ、仮にそれで直ったとしても、Windows7を入れ直すたびにその手のパッチを追加するのは大変なので、結果的にHubの更新で解決された(であろう)ことに納得することにします。(続く...)

0 件のコメント:

コメントを投稿