
スタッフの方の先導で、重そうなドアを抜けてエレベーターホールに入り、吹き抜けの空間を眺めつつ30Fの部屋に案内していただきました。こういう吹き抜けスタイル(アトリウム)、珍しいわけではないけれど、地上26Fにあるというのは凄いなと思います。耐震性能は大丈夫かいなと少し心配になりますけどね。部屋に入り落ち着くと、もう夜の8時を回っています。夕食を取りに再び寒い中外に出るのも面倒なので、ホテルの"THE DINING"で、前菜とかオードブルを何品か頼んで、軽くすませました。精算の時にレシートを見たら、酒代の方が食事代よりも多かったぞ... 一つ残念だったのは、ここも禁煙席とか分煙が無いこと。

食事の後部屋に戻り、入浴剤を入れたバスタブでゆっくりリラックス。欲を言えば、もう少しバスタブが深くて長いと手足を伸ばして肩まで浸かってゆったり出来るんですけど、この手の洋式のホテルでは無理かなぁ。サッパリしたあとで残った仕事を片付けていたら、今日も深夜を回ってしまいました。やれやれ...
翌日の朝食も前日と同じ"THE DINING"で取れるんですが、流石に内容は充実してますね。先に別の料理を取りすぎてしまい今回はお願いしませんでしたけど、BTOのオムレツや目玉焼きは次回は是非トライしたいと思うくらい美味しそう。今回みたいに、休みの朝にゆっくりと食べたい内容です。間違っても、朝からミーティングが控えている週の中日に、まだパワーポイントの資料が準備できていない切羽詰まった時に食べる朝食じゃ無いですね(笑)。部屋に戻ると、東京湾に向いているので、ビルの谷間からベイブリッジが見えます。昨日の夜は点滅する航空標識灯しか分からなかったんですが、ビルの合間から結構東京湾が見えます。前日部屋に案内してくれたスタッフの方が「以前は高層ビルが無くてよく見えたんですが」と言われてましたが、これだけの立地条件ですからねぇ。今後視界が遮られることはあっても開けることは無いだろうなぁ。だから、さらに高層化を競争するようになったりして。
毎回宿泊するというわけには行きませんが、都内に用事があってちょっと時間に余裕のある時には、是非選びたいホテルだなと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿